おくりびとの日記

数多くの仏様を成仏させた「おくりびと」が、お葬式の出会いを綴ります。終活の参考になれば幸いです。

2023年7月のブログ記事

  • 貴方が入れて欲しいのは

    納棺に伺いました。枕元に入れて欲しい品々がずらりと並べてあります。「困ったな」と心の中でつぶやきます。ご遺体を棺桶に収める納棺時に、一緒に入れる品を副葬品といいます。打合せの時に市役所からの「火葬時のおける副葬品の禁止事項」の紙を参考に渡してありますがほとんどの方は気にしません。亡くなった家族にあ... 続きをみる

    nice! 136
  • 死んだら何所に行くのか

    このブログを見つけてくださったムラゴンの皆様に質問します。「亡くなった家族やもし貴方が亡くなったら、何所に行くと思いますか?」先日、面白いアンケートを見つけました。解答結果を見ると「あの世に行く」と答える人が約四割を占めています。これが最も多数の解答になったそうです。ところがお葬式の後で聞くと答え... 続きをみる

    nice! 164
  • 別れ花を選んでください

    告別式が終わると祭壇前の棺が、会場のスペースに引き出されます。棺の蓋が開けられます。セレモニースタッフが祭壇花や供花から切り分けられた「お別れ花」を参列者に渡します。皆様、一輪ずつ受け取り、喪主様から順に関係の近い人からご遺体の周囲にお花を添えていきます。出棺の前に皆様の手で、飾られていた生花を棺... 続きをみる

    nice! 146
  • お葬式前に焼いてしまう

    親戚のお葬式の為に青森県に帰っていた、友人との世間話で出てきた話です。「いやあ、ビックリした。お通夜に間に合うように前日に着いたら、その日に火葬場に行って、骨にしてしまったのだ。火葬するのは、てっきりお葬式の後だと思っていたからね、葬儀前に焼いてしまうなんて驚愕した。日本は地方ごとで、ずいぶんしき... 続きをみる

    nice! 181
  • お墓参りに行きましょう

    お盆は、サンスクリット語のウラバンナを音読みにした盂蘭盆会(うらぼんえ)からきた仏教用語です。亡くなったご先祖やご家族を供養する期間になります。亡くなった方が極楽から帰って来るこの時期は、ほとんどの方がお墓参りに出かけます。 お墓参りで気をつけて欲しいことがあります。持ち物は、生花、線香、ロウソク... 続きをみる

    nice! 155
  • 仏壇の掃除をしませんか

    亡くなったばかりの仏様を病院からご自宅に帰します。仏壇のあるお部屋に安置することが多いのです。葬儀屋は仏壇をチェックしています。お掃除をしていないと思われる仏壇を結構見受けます。鍾乳洞の様に溶けたロウがこびりついた燭台とか山ほどの短い線香が立っている香炉などです。葬儀屋が仏壇を覗くもう一つの理由は... 続きをみる

    nice! 149
  • 喪主様の選び方と役割は

    「喪主様はどなたがなさいますか」お葬式の打合せを始める時に葬儀屋が必ず確かめます。喪主が必要なのは様々なお葬式の内容を最終的に決定する役割があるからです。いわば、お葬式というイベントの現場監督であり最終責任者なのです。葬儀内容で違う見解が出た場合は喪主に決定権があります。お寺の連絡や親戚へ訃報を知... 続きをみる

    nice! 142
  • 参列者マナーに疑問です

    お葬式には老若男女が集います。初めての経験や慣れていない参列者が多く、ハプニングも起こります。近頃、若者の言動に違和感を感じることが多くなりました。年配者が「この頃の若い者は」を言い始めると年を取った証拠だと言われます。ですが、マナー違反に近い言動には誰かが注意をしないと気がつかないままになります... 続きをみる

    nice! 150
  • 葬式費用を安くする方法

    万が一の事態が起こりお葬式をしなければならない状況になった時に皆様が考えるのは「葬儀費用を出来るだけ抑えたい」と言う願いです。ほとんどの高齢者は自由になるお金が少なく、手持ちの資金もあまり無く、ましてこれからの生活を考えると余計な出費は出来るだけ抑えたいと思う気持ちが真っ先に出ます。良く「葬儀代だ... 続きをみる

    nice! 132