おくりびとの日記

数多くの仏様を成仏させた「おくりびと」が、お葬式の出会いを綴ります。終活の参考になれば幸いです。

お布施は、いくら払いますか?

お葬式には、さまざまな出費がかかります。初めて、お葬式を行う喪主様が、 
一番戸惑われて、なおかつ一番わかりづらいのがお布施の金額です。
 
ご存じのように、お布施とは葬儀や法事の時にお寺様に手渡す謝礼のことです。
 
金額をお寺様に直接伺うと、大概は「お気持ちで」と答えるのですが、
この答えでは、いくら用意するかを理解する喪主様は、ほとんどおりません。
 
仏教の教えでは、布施とは「施すとか・分け与える」ということです。
その中一つの財施が僧侶の読経に対して金品を施すことに変わりました。
 
感謝を金品に替えて表すのですが、感謝は目に見えないものですから、
お布施の金額も定額にはできませんし、寺からも費用は決められません。
ですから、お寺側としては「お気持ちで」と答えるのです。
 
だからと言って、白い封筒に1万円を入れて、


    「気持ちです」  と渡したら、


必ず、葬儀屋が僧侶から呼び出されて、


    「失礼な喪主に、はっきり金額を伝えてきて」


と怒られます。
 
現実的にはお布施にはそれなりの金額が決められています。
 
理由は、お寺様は、亡くなってすぐに呼び出され、布団の脇で行う枕経を唱え、
お通夜の場では通夜経、葬儀式での引導読経、火葬場で読経、骨上げ後の、
繰り上げ初七日経と、結構な労働時間と手間を掛けます。
 
なおかつ、一着何百万という高価な袈裟を用意して儀式に着てきます。


お寺様にも生活があります。
 
また葬儀の場合は、読経料だけでなく、戒名料も必要になるため、
金額も高額です。
 
 「お気持ちで」と言われても、


決して好きな金額を入れてすむことではありません。
 
具体的な金額は、寺院に尋ねるのが一番良いのですが、「お気持ちで」と答えた場合は、葬儀屋に尋ねてください。葬儀屋は、お寺に失礼にならない相場を、理解していますから、具体的な金額の提示をします。


このごろは、トラブルを避けるために金額表の一覧を見せるお寺も出てきましたし、町内の檀家の中で金額を決めている所もあります。
 
お布施の金額は、地域や各々の宗派のお寺の慣習があるため、葬儀社か、住職、そして
お寺に詳しい人に相談してから、金額を決めてください。

×

非ログインユーザーとして返信する