おくりびとの日記

数多くの仏様を成仏させた「おくりびと」が、お葬式の出会いを綴ります。終活の参考になれば幸いです。

霊柩車をあおらないでください

「霊柩車を見かけたら親指を隠せ」
と、言われませんでしたか?


理由は亡くなって間もない魂は、まだ成仏していないので、その魂が親指の爪の間から
入り込むと考えられていた迷信からです。
親の死に目に会えなくなるからと言う地方もあります。


霊柩車と聞いて皆様がイメージされるのが神輿の装飾を載せている「宮型霊柩車」
ですが、現在すっかり無くなりました。私も「片平なぎさ」の番組で見るだけです。


宮型の代わりに目立たない洋型霊柩車が使われますが、霊柩車と分かりにくくなっている ために色々なトラブルも起こります。


葬儀の最後の出棺場面で、長いクラクションが鳴り、火葬場へ向けゆっくりと走り出すの がクライマックスですが、この出棺がとても難しいのです。


出棺には一般車両の協力が必要です。一般道へ出る霊柩車に対して、走っている車が道をゆずってくれないと立ち往生してしまいます。会葬者全員が見送っているのに、行きかう車が止まってくれないのです。これでは故人の旅立ちもつまずいてしまいます


葬儀屋は出棺をスムーズにするため、走る車の前に、身を投げ出し、
車列を止めにかかり、轢かれそうになって、初めて、たいていの車は止まってくれます。
霊柩車の出発のために、少しだけ道をゆずる思いやりを持って下さい。


もう一つ困っていることがあります。


葬列の途中に割り込んでくる車があるのです。霊柩車の後ろには、黒いタクシーが連なり、自家用車が続きますが、この葬列の車の間に平気で割り込んでくる車が多いのです。
古い習慣では途中で列が途切れたりすると、始めからやり直さなければならないと言われていました。


霊柩車と後ろのタクシーの間には、割り込まないでください。とくにタクシーの後ろの
自家用車との間に割り込まれて、信号で途切れたりすると火葬場にたどり着けない親戚が出てきます。火葬場の道順など一般の方は知らないので、霊柩車の後を必死で追いかけてきているのです。葬列に割り込まれて、前の車を見失い、はぐれて迷子になります。


ギスギスした世の中です。出来れば身内でなくとも故人を尊重する気持ちを持って
その死を悼み、その旅立ちが安らかに、と祈る余裕を持って頂きたいと思います。


「霊柩車」だと気が付いたら、一旦あおり運転を見直してください。

×

非ログインユーザーとして返信する