おくりびとの日記

数多くの仏様を成仏させた「おくりびと」が、お葬式の出会いを綴ります。終活の参考になれば幸いです。

末期の味噌汁

 
末期の水とは、ご自宅に、ご遺体を安置した時に、


ご遺体の口元へ、水で濡らした綿棒等で、軽く唇を湿らせる儀式です。 
 


死に際の人が、最期に水を求めることから行われた習わしとか、


仏教の儀式で死んでいく者に対する、最期の花牟家(はなむけ)などと言われています。




ご遺体は、まだ30代の若者でした。


死亡診断書の病名は胃がんです。全身に転移していました。
 
  
両親に告げられた言葉は、


   「余命、三か月」


両親は必死の看病を行ないましたが、医者の宣告通りになりました。



納棺式を終え、棺を閉めようとしたときに、急に、母親が


  「すいません、10分だけ、待ってください」


台所で物音がして、しばらくすると、味噌汁が出てきました。
 


  「味噌汁、もう一回、飲んでちょうだい」



亡くなる一週間前に、半日の一時帰宅が許されたそうです。
 


  「なにか、欲しいものは」
 


の問いかけに、息子さんはこう答えたそうです。
 


  「茶碗いっぱいのご飯と、お袋の味噌汁」


 
残念ながら、ご飯は、かおりを、嗅ぐだけでした。 
 
味噌汁は、小さいスプーンで一杯、やっと口に入れることが出来ました。


 
  「うまい、うまい」


 
大きな声で、笑ってくれたそうです。
 
 
 
湯気の立つ味噌汁椀に、綿棒が差し込まれ、


その綿棒が、そっと若者の唇に触れました。 
 
 
  「これで元気を出して、三途の川を渡ってくれよ」



痩せこけた頬を撫でながら、父親が囁きかけます。



棺を持ち上げた時、周りに味噌汁の残り香が、漂いました。

×

非ログインユーザーとして返信する