おくりびとの日記

数多くの仏様を成仏させた「おくりびと」が、お葬式の出会いを綴ります。終活の参考になれば幸いです。

気に入りの遺影で残そう

葬儀屋との打ち合わせで半分パニックの時に「すぐ用意してください」と言われて必死で あちこち探し回るのが、遺影を作る顔写真です。特に高齢になると写真は20年以上も撮ったことが無いと言われることも多く、50年以上も前の結婚式の写真とか、殺人犯みたいな顔で写っている免許証の写真を出される事態も起こります。これでは故人も浮かばれません。


葬儀で使われる写真は「四切」と「L判」の2種類です。黒枠の額で祭壇に飾り、その後家族が抱えて、火葬炉の前や法要の祭壇に置くのが四切です。L判は仏壇やリビングに飾ります。この頃は祭壇に置く写真をフィルムに印刷してバックライトの額で見栄えを良くしたり、 モニターにスライドショーのように映し出したりする方法も見られます。


遺影写真を作る原盤で一番大事なのはピントが合っていて大きく引き伸ばした時に、ぼやけない写真を選んでください。また写真は故人がカメラ目線で写っているものが最適です。 葬儀では遺族や参列者が遺影を見ながら語り掛けます。しっかり故人の目を見つめてお別れが出来る写真が記憶に残ります。最近はスマートフォンで写真を撮る機会が増えています。データからの遺影写真の作成も可能です。


終活セミナーの相談で、若い時の写真を使いたいと、希望する方がおられますが、遺影写真は、亡くなった年齢まで生きた証明にもなります。一般的には亡くなる前で元気だった頃の写真を選びます。一番見慣れた顔の写真を使用することで、故人の歩んできた年月を振り返りながらお別れすることが出来ます。遺影として作った写真は、葬儀の後に何年も子供や孫に引き継いでいきますから、故人の人柄が滲み出すような雰囲気の写真が最適でしょう。


結婚式の集合写真などで写っている場合は顔が小さくて、大きく引き伸ばしするとピンボケになりやすいです。旅行が好きな方は、旅先での1枚を選ぶのですが、友人達と写っている写真には着ている衣類や背景などで、一緒に写っている人達が特定出来てしまいます。中には連れて行かれるようだと嫌がられるケースも出てきますので注意してください。


海水浴の時だと半分裸の写真を出されても困ります。それでもこの写真は顔だけ切り取って、スーツに貼り付けました。昔から遺影写真は顔をそのままに、着物を着た人物と入れ替えるという修正を施していました。実家や本家に行ったときに着物を着た白黒の遺影写真が飾られているのを見た方は多いと思います。修正技術は進化しましたから、大概のことはできます。顔をいじるのはお勧めしませんが、笑顔の写真の服装が胸元の開いているシャツの場合、そのままのシャツで首のボタンをきちんと留めた写真に変えることも可能になりました。
顔を引き立たせるには背景を加工します。青空に白雲の背景がトレンドのようです。


人生の終わりに向けて準備をする「終活」の一つとして、元気なうちに自分で選んだお気に入りの一枚を用意する方が増えてきています。

×

非ログインユーザーとして返信する