おくりびとの日記

数多くの仏様を成仏させた「おくりびと」が、お葬式の出会いを綴ります。終活の参考になれば幸いです。

ご遺体の着替えをお願い

深夜に入院していた病院からご自宅に搬送しました。久しぶりに帰宅したご自宅の寝室にお布団を敷きました。安らかなお顔に白い布をかけた浴衣姿のお爺ちゃんが休んでいます。納棺式に必要な品々と御着替えの白い装束を枕元に並べてご家族にお伝えします。


「これより納棺式を始めます。最初に御着替えをいたします」と口を開くと、ご家族の中には部屋から出ていこうとなさる方もおられます。着替えと聞いて故人の裸を見てはいけないと勘違いなさる方も多いのです。「出来ればご家族の皆様のお立合いをお願い致します」と足を止めさせます。それでも「葬儀屋さんにすべて任せるからよろしく」と言ってその場を離れてしまう方もいます。特に男性陣は亡き親の着替えが苦手のように感じます。


「白い装束もご用意いたしましたが、ご家族で故人に着せて旅立たせたい洋服などありましたら、着せてあげることもできますが」この頃はお気に入りの日常着やハレの日のスーツなどで極楽浄土に向かう仏様も多くおられます。憔悴していた故人の奥様が「主人はお洒落だったので愛用していた一張羅で送り出したいのですが」と口を開きました。


若草色のジャケットとブルーのスラックスが用意されました。50代の息子さんが立ち上がって出ていこうとなさいましたので声をかけました。
「御着替えをお手伝いいただけないでしょうか」「えっ、私もやるのですか?」「はい、お願いできればありがたいです」「でも」
あまり乗り気でないのは良く解かります。家族でも死体に触るのは気持ちが悪い、とか怖くて触れることが出来ないと言う人も多いのです。無理強いはしませんが出来ればこの機会を過ごさせたいと願う思いもあります。戸惑ったご様子でご遺体の脇に座り直しました。


「奥様、下着とシャツもご用意ください」「まず、パンツから穿かせてあげましょう」病院帰りのご遺体は紙おむつを履いています。下腹部の汚れがあれば綺麗にして新しいオムツを穿かせますが、この仏様は絶食が続いていたようで汚れ見受けられませんでした。片脚ずつ持ち上げてパンツを穿かせ、ゆっくり腰まで上げていきオムツを外します。「オヤジにパンツを穿かせたのは初めての経験です。足がこんなに細くなってしまったのですね」


続いて丸首の下着を上半身に着せてあげます。ちょっとしたコツがあります。最初に下着を裏返しにします。左腕部分から通します。腕を通してから頭をくぐらせ表を出して身体を通したら右腕を入れます。少し持ち上げ背中にたるみが出ないように腰まで下ろします。


「死体は死後硬直でカチンカチンだと思っていましたが、結構動くのですね」驚いたように感想が出ます。死後硬直とは筋肉が固まることで、関節も確かに動きづらくなりますが、納棺前に一回曲げておくと動くようになります。実は私がこのお家に来てすぐに「仏様のご様子を確認します」と言って、私一人の時に手と足の関節を動くようにしておきました。


スラックスと靴下を穿かせ、お洒落なシャツを着せてネクタイを締め、ジャケットで完成です。寝たきりの仏様に着せる時は、左半身から手を通し、背中をくぐらせて右手を通します。背中がよれないように気を付けてあげてください。上着の中心が真っすぐで肩幅が綺麗に整っていると、御姿が素敵に見えます。


立派な旅立ちの支度が息子さんの手で完成しました。
「オヤジを着替えさせるなんて、一生の思い出になりました。ありがとうございました」
何も言わずに横で見ていた母親が、そっと涙をぬぐいました。

×

非ログインユーザーとして返信する