おくりびとの日記

数多くの仏様を成仏させた「おくりびと」が、お葬式の出会いを綴ります。終活の参考になれば幸いです。

孤独死の葬儀は誰がする

日本は高齢化社会に突き進んでいます。この高齢化と核家族社会で注目されている問題があります。ご存じの孤独死です。終活の相談やお葬式の打合せの中でも「私一人になったから、死んだら誰が見つけてくれて、お葬式をしてくれるのかしら」などの声も聴かれます。


しかし、天涯孤独と言う人はあまりいません。子供がいません。両親も亡くなりました。兄弟姉妹もいない一人っ子です。ここまでの方でも叔父、伯母、従妹、鳩子まで辿ってみると必ず見つかります。お一人暮らしの孤独死でも、普通に暮らしていれば、住民票や戸籍謄本が残ります。これを手掛かりにして、行政や警察は徹底して親族を捜し当てます。


日本の法律では、人が亡くなった後は、必ず火葬と埋葬を行わなくてはいけないと決めています。亡くなった方に葬儀をあげてくれる人が身近にいない場合は、役所と警察が故人の戸籍をたどって親族を徹底的に探しだし遺体の引き取りを依頼します。突然、どこかの警察の生活安全課から「お葬式をお願いします」と疎遠だった親戚の亡骸を押し付けられる可能性もあるのです。お葬式を請け負うと言うことは、その後の相続も引き受けることになります。役所手続き、遺品整理、家財の処分、中には負債や借金もあります。依頼の時によく確かめないと、大ごとを引き受けることになります。当然、突然の電話を受けた人の中には「知らない人なので断ります。役所でお願いします」と答える人も多いのです。


手を尽くしても故人に親族が見つからない場合とか、いたとしても遺体の引き取りを拒否された場合には死亡地の自治体が遺体を引き取ります。市町村の首長の名で死亡届が提出され、火葬と埋葬を行います。葬儀費用は故人が健康保険や介護保険に加入している場合でしたら葬祭給付金から支払われます。


行路死亡人と呼ぶホームレスは本人の氏名などが判明しません。まして本籍地も解りません。こうなると行政関係者が立ち会い火葬後無縁墓地に埋葬されます。葬祭扶助制度という自治体が最低限の火葬と埋葬を行うための支給制度があります。


天涯孤独でも、私にはある程度のお金があると言う人は、銀行がすべての面倒を見てくれるサービスがあります。三井住友信託銀行の「おひとりさま信託」もその一つです。万が一の時に信託した資金で、死後の事務作業をすべて代行してくれます。葬儀の形式や規模そして遺骨の埋葬やお墓についても、エンディングノートを作成して、お一人様の要望を決めてくれます。又、孤独死の心配も無くなります。定期的な頻度でスマホにショートメッセージによる安否確認を行ってくれるので、一人暮らしでも安心して過ごせます。


お一人様の最後を見届ける民間の代行業者も増えています。NPO法人やボランティア活動も出てきています。お葬式だけは葬儀会社を選び相談をしたうえで予約が出来ます。財産や遺品の処分方法は死後事務委任契約を司法書士や行政書士と結び、遺産と遺品整理を依頼しておきます。お世話になった人や、施設や団体へ遺産を譲りたいと思うのであれば、公正証書遺言を遺しておきます。死後事務委任契約を結んでおくと、必要となる法的な手続きをすべて第三者へ依頼することができます。


天涯孤独でも誰かしら、手を差し伸べてくれるのです。お一人様でも、あまり悲観しないでくださいね。

×

非ログインユーザーとして返信する