おくりびとの日記

数多くの仏様を成仏させた「おくりびと」が、お葬式の出会いを綴ります。終活の参考になれば幸いです。

お寺離れが進んでいます

お葬式をおこなう喪家様からお寺離れが進んでいると感じています。従来のお坊様が葬儀式を進行させる流れを離れ、無宗教の葬儀にする方が増えています。一応お寺を呼んでも内容の簡略化を希望する方もおられます。日本人の考えから、仏教を含む宗教離れが、少しずつですが加速してきているのです。


「葬式の時だけお願します」とお寺に頼む人が増えています。葬儀後の初七日法要を始め数々の法要は必要無いと考えるのです。当然、命日やお彼岸お盆のお参りもいらないと断ります。全然、御経が無いと寂しいから、火葬場の扉の前でムニャムニャと唱えてくれと言う注文もありました。お付き合いのある、真摯に死者と向き合うお寺様は当然良い顔をしませんし、お断りをされるお坊様もおられます。しかし喪主自らがネットで探したと呼んできたお坊さんは、金銭さえ貰えれば、どんな御経も読みますと豪語しました。


お寺を呼ばないお葬式を決めた方は下記のような理由を話されます。「今までお寺とのお付き合いがありませんでした。亡くなった故人は宗教の信仰がありませんでした。お坊様に支払うお布施が高額と聞いています。とても、もったいないと感じるので頼まないことにします。今回から御経をお願いして、お付き合いが始まり檀家になると、協力金や寄付などが強制されるように感じます。なにより子供たちに余計な負担を掛けさせたくありません。お寺を呼ぶことを自分の代で終わらせれば、仏壇やお墓そして位牌などを引き継ぐ問題が解決できます」などを挙げてきます。


どれも納得のいく理由です。ですがお寺を呼ばないお葬式がスムーズに出来ているかというと、そう簡単には事は運ばないのです。お葬式に参列するのは家族だけではありません。集まった親戚一同よりお寺を呼ばないお葬式の理解が得られないケースが多くあるのです。「うちは代々〇〇宗なのに寺を呼ばないのか。御経をあげないと成仏できない。戒名が無いと極楽に住めない。お寺の引導を受けられないなんて故人をないがしろにしているし、一生うかばれない」家族が納得をしていても、周囲からの叱責を受けて、やむなく僧侶が来る従来のお葬式になる例も多いのです。


又、お寺を呼ばない無宗教で葬儀を行った後に後悔する家族もおられます。葬儀を無事に終えた後に、残された家族がその後の供養に悩むのです。お寺に依頼していれば位牌があり49日にお坊様が御経をあげて極楽往生を約束してくれますが、それが無いため「供養ができていない。成仏していない」と考えこみます。無宗教で送ったと言う、寂しさと罪悪感にさいなまれるのです。後日、納骨のために素敵な寺院墓地を見つけたが、無宗教なので購入できない事例もありました。


無宗教のお葬式を否定する気はありません。ご家庭にそれぞれ考えがあるのです。しかしこの後の親族とのお付き合いや、その後のご供養の事を考えると、やはり無宗教のお葬式はハードルが高いのも実情です。


宗教とは、人間が絶対に解明できないことを教えてくれています。未来で、医学や科学がどれほど進んでも、死の恐怖は消えず、死後の世界は解らないのです。それを教えてくれるのが仏教を含む宗教です。
これからも着実にお寺離れは進むと思っています。はたして日本人に、宗教は生き残るでしょうか?

×

非ログインユーザーとして返信する