おくりびとの日記

数多くの仏様を成仏させた「おくりびと」が、お葬式の出会いを綴ります。終活の参考になれば幸いです。

婆ちゃんが願う俱会一処

皆様今見ているタイトルは読めましたか?高齢のお婆ちゃんがこの文字を書いた半紙を大事に胸に抱えて棺桶に入り旅立った理由は解りますか?


「くえいっしょ」と読みます。 佛説阿弥陀経の中の言葉です。「倶会一処」は「倶に一つの処で会う」と読み解きます。倶に(ともに)一つの処(ところ)で会うという意味です。亡くなって極楽に着くと、仏様、ご先祖様をはじめ、先に亡くなってしまった皆様に、同じ場所(一処)で再び会うことができるという意味です。


この文字が書かれた半紙を大事に抱えて棺に入ったのは、もうすぐ100歳になろうというご長寿のお婆ちゃんでした。もちろん、お連れ合いはとうの昔に亡くなり、ご友人や、ご近所のお茶のみ仲間も先に旅立ちました。とても辛かった別れは最愛のお子様方のお葬式でした。可愛がっていたお孫さんの一人も、先に浄土に逝ってしまいました。
長生きをするということは、たくさんの悲しいお別れも経験することなのです。山ほどのお葬式に参列したお婆ちゃんは、自分だけが残されていく寂しさを感じていたのでしょう。


お葬式に参列のたびに棺に
「私もすぐに逝くから、あちらで会いましょうね」
と声をかけていたそうです。



墓参りに行くと「倶会一処」と刻まれた墓石を目にすることがあります。やはり先に逝った人に再開したいとの願いがこの言葉を刻んだのです。この頃のお墓は名字の違う家族が一緒に入ることも多く、今までのように何々家と刻むお墓が少なくなってきたようです。お墓に刻む言葉にはこの言葉以外にも


知恩報恩(ちおんほうおん)ご恩に気づき、ご恩に報いるとの意味です。


涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)来世の世界に静寂(安らぎ)がある意味です。


和顔愛語(わげんあいご)和やかな笑顔と愛情溢れる言葉で人と接する意味です。
などが刻まれます。


誰もがうらやむ100歳近くまでのご長寿とは、愛する人たちが旅立つ見送りを、山ほど経験することなのです。一人残されたお婆ちゃんが俱会一処の言葉を半紙に書き、抱いて旅立った気持ちがよく解かりました。


墨痕鮮やかな半紙をしっかりと胸に抱かせて、そっと声をかけました。


「お婆ちゃん、皆様が待っていますよ。行ってらっしゃい」


心から願っていた言葉を書いた半紙を胸に抱えて仏様は煙になりました。

×

非ログインユーザーとして返信する