お葬式の時泣きましたか
韓国の方が亡くなりました。韓国は儒教の国で、故人に最大限の敬意を表します。葬儀では日本式のお焼香を行いますが、その後で「クンジョル」と呼ばれる、膝を床に着けた深いお辞儀をします。参列者は焼香を終えると遺影に向かって膝をついて深く2礼をします。その後起立してもう一度1礼をします。また通夜式は弔問の時間を決めず夜中でも訪れます。
韓国の方はお葬式で故人を悼み激しく泣きます。遺族よりも激しく泣く「泣き女」という職業もあるそうです。葬式の時に大げさに泣き叫び号泣する仕事です。弔問客として葬儀や出棺の際に参列し率先して泣くことで、ほかの参列者が泣く手助けをするようです。
儒教の教えでは参列者の涙の量が故人の生前の徳を表すと言われています。泣き女は涙の量を増やす役割を担っているのです。また一説には泣き女の慟哭とも言える泣きが、悪霊払いや、死者が復活するとされる魂を呼ぶ役割を持つとも言われます。
日本人のお葬式では厳粛な雰囲気の中、静かに故人を偲び、悲しみに浸ります。家族でも泣く方を見るのが珍しくなりました。いつの間にか我々は泣かなくなってしまったのです。
涙は自律神経の副交感神経が優位になると涙腺が刺激されて出てきます。逆に交感神経が働くと涙は出ません。心身をリラックスさせて副交感神経を働かせると涙腺が広がり涙を出すのです。家族を亡くすなどの精神的な刺激を受けると脳内物質セロトニンが分泌され、脳の大脳辺縁系という感情をつかさどる部位が影響されます。お葬式で緊張して活発化していた交感神経から、感情で副交感神経に切り替わると心身の緊張がほぐされ涙が出るのです。充分に涙を流すことは、自律神経を整えるのに役立つとされています。
ストレス解消のために、涙腺を緩めて涙を流すのも一つの方法です。思いっきり涙を流すことで心身がリラックスします。泣いた後はすっきりとした晴れやかな気分になるのです。大人になると涙を流す機会はほとんどなくなります。これではストレスが溜まります。
身近な人との別れを受け止め、その悲しみから立ち直るためには大きな声で泣きましょう。涙をたくさん流すことは、お葬式のストレスから身体を守る必要な行為なのです。身内を亡くした後に精神を病む方は、涙を流すことが出来なかったというグリーフケアの報告もあります。
お葬式会場で遺族はしっかり振る舞うのが日本人の美徳とされています。悲しみに耐えて、気丈に振る舞う日本人特有の美学を否定するつもりはありませんが、大切な人の死に心が壊れそうになりながらも、じっと泣くのを耐える遺族を見かけたら、
「我慢せずに泣いてください」
と優しく声をかけてあげてください。そして深い悲しみに耐えきれず、人目もはばからずに泣き崩れている遺族がいたら、どうか温かい目で見守って欲しいと思います。
皆さん、もっとお葬式で泣きませんか?